女子の支出の大半を占めているものと言えば、「洋服」ではないでしょうか?
ウィンドーショッピングをしたり、ネットショッピングをしていると、ついつい買ってしまう洋服。
しかし、中には買ってから1度も袖を通していない洋服や、結局あまり着ずにシーズンを終えてしまった無駄な服もたくさんあるのではないでしょうか。
クローゼットに溜まりに溜まった洋服と、クレジットカードの請求を見てゲンナリ・・・。
なんていう女子たち!ぜひ今回の記事を参考にして、余計な買い物をストップさせましょう!
なぜ買いすぎる?無駄な服を買ってしまう不思議

JamesDeMers / Pixabay
「この間買った洋服、結局着ないまま終わったな」ということが繰り返されると、自分でも
「どうして買ったんだろう?」「どうして着なかったのだろう?」
という疑問だけが残りますよね。
では、そういった「無駄な洋服」を、私たちはどうして買ってしまうのでしょうか。
無駄な服を買ってしまう不思議について解説していきます。
その服本当にお気に入り?
服を購入する時は、たいていの場合「可愛いな」という直感で購入することがほとんどでしょう。
または、「この間買ったあの服に似合うかも」という、着回し目的で購入する場合も多いのではないでしょうか?
前者の「可愛いな」という直感で購入した洋服の場合は、比較的着る機会が多くなりますが、後者の「着回し目的」で購入した洋服は、着回しを目的にして購入したのにも関わらず、着る機会が少なくなることが多いです。
着回し目的で購入した洋服は、直感で購入した洋服よりも「お気に入り度」が低い傾向にあります。
そのため、結局はお気に入り度が高い服を着る機会が多くなり、着回し目的で購入した洋服を着る機会が失われてしまうことになります。
結果としてその洋服を着ないままになり、無駄な服と化してしまうことも少なくありません。
シーズンの終わりのセールに注意

qimono / Pixabay
「買った服を結局一度も着なかった!」という経験、意外と多くの女子がしているのではないでしょうか?
実はそれ、シーズン終わりのセールが原因かもしれません。
シーズンの終わりになると、必ずと言って良いほど在庫処分のような形でセールが開催されます。
夏物セールや冬物セールなど、セール時期に購入した服って、意外と着ないままになっていませんか?
それもそのはず。セール時期に購入するということは、そのシーズンが終わりがけor終わっている状態でそのシーズンの服を購入しているということだからです。
夏物セールで購入した夏物は、購入した時にはもう秋に一歩踏み込んでいます。
夏物セールでゲットした服たちの傍ら、もう秋服が欲しくなってしまうのです。
そうなれば、結局夏物セールでゲットした服たちはいらない無駄な服と化してしまいます。
STOP!衝動買い
衝動買いしてしまう傾向が強い人も、着ていない洋服がたんまり溜まることが多くなります。
失恋した衝動で洋服を買ったり、頑張った自分へのご褒美にパーっと買い物をすることは良いことですが、そういった「感情的」になって購入した洋服は、一時の感情で購入しているため、いざ家に帰ると「どうして買ったんだろう?」という疑問だけが残る結果に終わってしまいます。
また、同じシーズンの洋服を一度に何着・何十着と購入してしまうことも、着ない洋服が増える原因になります。
毎日私服を着る人なら良いですが、週末やお出かけの時しか私服を着ないのに、一度にたくさん同じシーズンの洋服を買っても、結局そのシーズンに着る機会がなく終わってしまいます。
無駄な洋服を買わないための対処法5つとは?

gonghuimin468 / Pixabay
無駄な服ばかり買ってしまうと、自宅に物があふれかえるだけではなく、出費がかさんでお財布にも大ダメージを食らってしまう原因になります。
無駄な服を買わないためには、いったいどのような対処法があるのでしょうか?
無駄な服を買わないための対処法5つを紹介していきます。
毎日着たいと思う服を買う
「結局一度も着なかった!」という、無駄な服を購入しないためには、毎日着たいと思える服を買いましょう。
「毎日でも着たい!」というくらい魅力的な洋服なら今すぐ買いましょう。
そうじゃないならば、その洋服は買わないが吉です。
「安いから」「着回しが利きそうだから」などの理由で購入した服は、結局着ないままお蔵入りになってしまいます。
毎日でも着たいくらい魅力的な服を購入するようにしましょう。
来年のことは考えない
洋服を購入するときは、来年のことは考えないようにしましょう。
「シンプルなアイテムなら来年も着られるな」と思って買った洋服が、たくさんクローゼットの中に眠っていませんか?
また、シーズン終わりのセールに、「来年着られるかも!」と思って買った服もたくさん眠っていませんか?
洋服は、その年のトレンドが反映されています。
ベーシックなアイテムでも、形や素材が若干違います。
そのため、今年買った服は、来年はダサい服になっていることも多いのです。
洋服を買うときは、来年のことは考えず、「今着たいか?」「今可愛く着られるか?」ということを重視して買うようにしましょう。
安い服をたくさん買わない

Alexas_Fotos / Pixabay
安い洋服ばかり買っている人ほど、洋服を大切にしません。
高い洋服=良い洋服というわけではありませんが、使った金額とその洋服を大切にする気持ちは比例します。
「セールだから」「安いから」「あと1点で10%オフ」などという言葉に惑わされて洋服を買うと、結局一度も着ないまま終わってしまうことも少なくありません。
無駄な買い物をやめたければ、今すぐ安い洋服を買うのをやめましょう。
ベーシックなアイテムばかり買わない
先ほど述べた「着回し」に通じることですが、ベーシックなアイテムばかり買うのはやめましょう。
ベーシックなアイテムは着回しが利くので便利ですが、あなたのお気に入りの一着になる可能性は極めて低いです。
ベーシックなアイテムよりも、「可愛い!」「毎日着たい!」と思えるような洋服を購入することがおすすめです。
ベーシックなアイテムを購入したくなったら、価格が高くても品質重視で選ぶようにしましょう。
考える期間を設ける
ビビッと来た洋服を買いたくなる気持ちはわかりますが、「ビビッ」と来る機会が多い人は、それだけ洋服を買う機会も増え、着ないまま放置する洋服もどんどん増えて行ってしまいます。
衝動買い癖のある人は、洋服を購入する前に一度「考える期間」を設けましょう。
3日や1週間など期間を決めて、その間考え続けてもまだ「欲しい」という欲求があれば買い、もし欲求が収まれば買わないと決断するようにしましょう。
一度冷静になって考える期間を設けると、
「冷静になったらそんなに欲しい洋服じゃなかった」「考えてみたらそんなに着る機会がないからいらない」
という考えに変わり、無駄な服を買ってしまうことを防ぐことができます。
無駄な服を減らそう!

Myriams-Fotos / Pixabay
今回は、無駄な服を買ってしまう不思議や、無駄な服を買わないための対処法5つを紹介しました。
買い物をすることは、ストレス発散になったり、気分が高揚したり、楽しい気持ちになることがたくさんあります。
しかしその反面、衝動的に買い物をしすぎたり、ついつい着ない洋服を買ってしまったりなど、のちのち後悔の原因になるような行動をとってしまうこともあります。
特に、無駄な服が何着・何十着も増えていけば、自宅のクローゼットの中で邪魔になるだけではなく、お財布に手痛いダメージを与えてしまう結果となってしまいます。
そうならないためにも、ぜひ今回の記事を参考にして、冷静にお買い物ができるようにしてみてくださいね。
コメント